ゼロから始めるワードプレス3
サーバーとは何か

ワードプレス
ワードプレス

前回の記事では,ワードプレスを日記帳とすると,独自ドメインは自分の名前が書かれたラベルのようなものと説明しました.

しかし,独自ドメインを取得するだけではワードプレスをまだ使えるわけではなく,インターネット上に「ブログの情報を置いておくための場所」が必要となります.

この「ブログの情報を置いておくための場所」がサーバーです.

ワードプレスを使う際には,書いた記事やブログのデザインなど全てのファイルをサーバーに置いておくことになります.

この記事では,「サーバー」がどういうもので,どうすれば使えるようになるのかについて説明します.

サーバーとは

冒頭でも説明したように,ワードプレスを利用するためには「ワードプレスの情報を保管する場所」が必要で,この「ワードプレスを保管する場所」のことをサーバーといいます.

サーバーの役割

例えば,あなたが今読んでいるこのブログについて

  • この記事も
  • このブログの他の記事も
  • このブログのデザインも
  • 記事についたコメントも

あらゆる情報が私の使っているサーバーに保存されています.

これはこのブログだけに限りません.

あなたがGoogleで検索してある記事を開いたとして,その記事は編集者のパソコンの中に保存されている情報を見ているわけではありません.

そのホームページを管理している人が「サーバー」に情報を保存しており,私たちはその「サーバー」に保存されている記事を読んでいるわけです.

もし,編集者のパソコンから記事を引っ張ってきて見ているのであれば,他人のパソコンの中に侵入していることになり,それでは大変なことになりますからね.笑

記事の編集者と記事の閲覧者の間にサーバーを挟むことで,編集者は安心して記事をインターネットに載せることができます.

私たちが使えるサーバー

サーバーは世界に1つだけドーンとあるのではなく,企業がサーバーを所有していたりとサーバーは世界中に無数にあります.

とはいっても,私たちはそれらのサーバーを無条件で利用できるわけではありません.

企業が所有しているサーバーは自分の会社が使うためにそのサーバーを所有しているのであって,その企業に所属していない私たちが使えるサーバーではありませんからね.

ですから,私たちは自分が使えるサーバーを用意する必要があります.

個人でワードプレスを利用するために現実的に用意できるサーバーには,大きく分けて

  • プロバイダー契約のサーバー
  • レンタルサーバー

の2つの選択肢があります.

2つのサーバーの選択肢

2つのサーバーの選択肢について,次はこれら2つについて説明します.

プロバイダー契約のサーバー

よくCMで流れている

  • フレッツ光
  • eo光

といったインターネット接続業者のことをプロバイダーと言います.

プロバイダー契約をしていると,サービスの1つとしてサーバーを使えるところが多くあります.

しかし,プロバイダー契約でのサーバーには

  • サーバーの容量が小さかったり
  • そもそもワードプレスが使えない

といったデメリットがあります.

これはプロバイダー契約があくまでインターネット接続が本来の目的であって,サーバーはサービスですからこのような制限は仕方がありません.

とはいえ,「小さいホームページを作って名刺にURLのQRコードを載せておく」といったホームページの使い方であればプロバイダーのサーバーでも十分な場合もあります.

このように,「ワードプレスじゃなくて,とりあえず簡単にホームページを開設したい」という人は,使えるサーバーは契約時に紙面で通知されているはずなので,一度契約を見直してみてください.

ただし,頻繁に更新してどんどん運用していくのであれば,プロバイダーのサーバーでは不十分になることが多いです.

レンタルサーバー

一連の記事では「ワードプレスを始める」ということを目的としているので,どんどん記事を更新して運用していきたい人も多いでしょう.

そのような人はプロバイダー契約のサーバーではなく,レンタルサーバーを使うことをオススメします.

「レンタルサーバー」とは,その名の通りレンタルするサーバーのことです.

レンタルサーバーを扱うサイトとしては

などがあります.

レンタルサーバーはそれぞれに様々な特徴があるので,料金や目的に合ったレンタルサーバーを探してください.

これらのうちで,私が使ったことのあるレンタルサーバーは

  • ロリポップ!
  • エックスサーバー

です.

ロリポップ!



「ロリポップ!」は月額数百円からと格安ですが,機能は一式揃っているので,手軽に始めることができます.

ちなみに,私が最初に使ったサーバーは「ロリポップ!」で2年ほど使っていました.初めてサーバーを使う人にオススメできる使いやすいサーバーです.

詳しく知りたい方は以下の記事も参照してみてください.

エックスサーバー



記事が増えてくると「ロリポップ!」では少し重くなってきたので,途中からは「エックスサーバー」を利用しています.

「エックスサーバー」はそれなりの安さの割に,高速で機能が豊富なレンタルサーバーです.

また,エックスサーバーの契約と同時に系列の「エックスドメイン」から独自ドメインを発行すると,お得に独自ドメインを取得できるサービスも行っています.

独自ドメイン無料のサービスもよくやっています.

そのため,記事をたくさん書いてブログを大きく運用していくなら,最初から「エックスサーバー」と「エックスドメイン」で契約するのもありですね.

次の記事では,サーバーにデータをアップロードするために必要な「FTP」を説明します.

コメント

タイトルとURLをコピーしました